埼玉県の地域包括ケア

地域包括ケアとは

詳しくは①へ⇓

作業療法士の役割

詳しくは②へ⇓



①地域包括ケアとは

団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを

人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される仕組みのことを言います。


②作業療法士の役割

作業療法士とは?

  • 食事をしたり、入浴したり、仕事をしたり、遊んだり、人の日常生活に関わる全ての諸活動を「作業」と呼び、その人らしい生活ができるようにあらゆる手段をご提案します

 

作業療法の対象はどのような人?

  • こころとからだを支援します:統合失調症、気分障害など、脳卒中、脊髄損傷、高次脳機能障害など
  • 人生のあらゆるステージで支援します:小児期(脳性まひ、注意欠陥・多動性障害、ダウン症候群など)高齢期(認知症、骨・関節障害など)

 

作業療法が行う地域での支援とは?

  • 散歩など、外に出る練習
  • 地域コミュニティへの参加の援助
  • 実際の仕事場に近い環境での就労の支援
  • 自助具を使用して趣味やレジャーを楽しむ援助
  • その人にあった、より生活しやすい環境づくり 

  など

 

作業療法士はどこにいる?

  • 医療ー病院、クリニック
  • 福祉ー障害者施設、児童福祉施設
  • 介護ー介護老人保健施設、デイケア、デイサービス
  • 保健ー保健センター、地域包括支援センター
  • 職業関連ー就労支援事業施設、ハローワーク
  • 教育ー特別支援学校、大学、専門学校

  など